9月10日は、「すず」は、日曜日の幼稚園の”K まつり”の代休。 夏休みの代休を取り、WEBでの調査もよろしく、いざ、キッザニアへ。 往路、首都高速ではC2から途中間違えて、向島線から入り新木場へ。 15分前に到着(3時間かかって、あわやの事態)。 列はエスカレータとトイレの間付近まで。 でも、なんとか、ファッションショーを19番目でゲット。 落ち着きのないスチャラかオチビ山猿ぶりを発揮。 次のピザーラの終了時点で、12:25。13:00まで食事。 その後、1番で街時計を並んで14:10終了。 この時点で見た限りの全ての店舗が最終締め切り済みで、 結局3箇所で終了(3箇所全て写真購入)。 本人は街時計がお気に入り。最後は、銀行でカードを作ったのだが、 なぜか、全金の預金に窓口で抵抗し、16キッゾの貯金。 しかし、いつも後ろの小学生がフォローに入って何とかやったって感じ。 少しは社会性が養われれば良いのだが。 フルネームの名札は、発音の不安定な「すず」にはグッドアイテム。 口座開設の銀行以外ではフルネームは必要なかったが、 名前はファッションショーでも役立った。 予習は、優先順位の検討や名札と首掛け財布など大いに役立ったが、 不慣れなため、駐車場は右折で入るし、3箇所しか回れないしで、 次回の改善への課題。 退出はさっさとして、駐車料金無料(表示は2400円-さすが都会)。 平日の月曜日にもかかわらず、2:45の退出時には、 すでに赤絨毯は、並んでいる人でいっぱい。 どうも、リピータが多いらしく、お母さん同士のサークルや知り合い、 そしてその会話が旧知や近所の会話っぽい。 地方からの物見遊山的な施設ではないことを実感。 帰って、ファッションショーのDVDで、「すず」はご満悦、 「でも、ラッパのDVDがな~い。」 ・・・だって、ないんだからしょうがない、この辺がまだ理解不能。