スキップしてメイン コンテンツに移動

9月発表の第一回全国学力テストの結果は?

9月発表の第一回全国学力テストの結果は?
次の一手は、その結果待ち。

小学6年生の全国学力テスト、問題作成から採点まで
Benesseが担当してるとか。
つまり、ベネッセが文部科学省から小学生を対象にした
全国学力テストを委託されていることを使って、
ベネッセ模擬テスト結果と全国学力テスト結果とを照合し、
一人ひとりの子どもや各学校についてのデータを利用できる
ということになってしまう。
学校の序列化・統廃合が進む中で、
学力が高い・荒れてない学校にどうしても生徒は集まります。
しかも有名高校・大学に進学者が多いほど、都・県から補助金が出る。
そして“人気校”はどんどん予算もらって整備されていく。
大体、当市の空調もない小学校と国立小学校じゃ、
親の出費は同じでも、予算規模が違いすぎる。
ここでは、国公立であろうが、個人出費であろうが、関係なく、
結局は子供にいくら教育費がかけられるかが、
重要なポイントになってくる。

果たして、皆さん、何をしたいのやら。私は何を書きたいのやら。
教育再生というお題目でいうならば、最低卒業レベルということで、
学力テストxx点以下は18歳になるまで義務教育を卒業できない
というのが、使い方の筋だと考えますが。
一芸の天才は育たないでしょうが。高等教育に一芸入試はおかしいし。

さておき、当然親としては利用できるものは利用するというスタンスで、
母集団が大きくコストパフォーマンスも良いベネッセ教材を
地方の我が家もありがたくお世話になっています。
そういう意味では、通信教育とマクドナルドは数少ない機会均等と
平等が実現していますね。

コメント